
今日はジオラマ制作の模様をお伝えします!
ジオラマと言うと、そう観賞用が当たり前ですが…
今回のジオラマは実用性のあるジオラマを制作しました。
それでは完成までの制作手順です。
まず土台の制作です!スタイロフォームを使います!

裏側の様子です、先に加工しておきます。
加工が終わったら粘度で土台を作ります。

少しデコボコで大丈夫です👌
まずは土台の完成です( ´ ▽ ` )
では次は土を作ります。

リアルにするために、粒の大きさの違う砂を重ねていきます。
土を作ったら切り株と木の置物は100均で買ったものなどを使います!

次に芝生を作ります。

シーナリーボンドを塗りその上に芝生を落としていきます。
|

これで芝生と土の完成です(`・ω・´)
ここから細かい作業に入りますよ(`・ω・´)!
まずは100均で買った置物です、ボンドを塗りフォーリッジクラスターを少しずつ付けていきます。
|

フォーリッジクラスターを付けたら、ライケンやターフを足してリアルに仕上げます。

こんな感じです( ´ ▽ ` )結構リアルになりました!
切り株も同じ様に仕上げていきます。

フィールドグラスも出します。

落ちた枝も作っていきます!
100均の天然木を使いライケンやターフでリアルに仕上げます!

次は100均の天然木を加工して小物を作ります。
電動ドライバーで穴を開け、そこに小枝を差します。

2本作りそれをボンドでつなぎます!

もう1つ違う小物を作ります!

これらをジオラマへ置いていきます。
置いたらこちらもリアルに仕上げていきます!


これでジオラマは完成です。
今回は実用性のあるジオラマなのでここから実用性を出すための加工をしていきます( ̄∇ ̄)

最初に加工した場所に電源タップを入れ、スマホ充電ケーブルをジオラマの下から通して木の置物の前に出します。

同じように充電ケーブルをジオラマの下を通してワイヤレス充電器に繋げます。
繋げたワイヤレス充電器を切り株の上に置きます。

次はジオラマの外枠をつくります、100均の木材を加工しウォルナットのニスを塗ります。

乾いたら木材をジオラマに貼りつけて、角を100均のコーナー金具で留めます。

最後にステッカーをチマチマと切り抜き外枠に貼りつけていきます!

そしてトトロの置物を置いたら……

完成です(°▽°)

右下の丸太はタッチペン置きになります

同時に2台充電可能です( ´ ▽ ` )
充電ケーブルはタイプBとタイプCになっています!iPhoneはワイヤレスで充電出来ます🔋
以上で実用性のあるジオラマ制作を終わります(°▽°)
簡単な説明になりましたが参考になればと思います!
動画では詳しくわかりますので是非ご視聴よろしくお願いします!

|
More Stories
ターナーアイアンペイントの混合色カラーチャート
100均の額縁をアンティーク風にリメイク!
100均DIY!誰でも簡単壁掛けグリーンの作り方!